
エアコンのことなら
ダイキンに
おまかせください!
正直どうなの?
エアコンの電気代にまつわる
ウソ・ホント
今の電力料金はどういう感じ?
最近電力料金が上がっていると
聞くけど、ほんと?
電力料金は上がり続けていま
す!
実は、エアコンは家庭の
1/4の電力を占めていると言わ
れています。
エアコンの省エ
ネ性は、電気代削減のため非
常に重要です。

燃料費調整単価はすでに
上限に達しており
これ以上調整ができない状況
燃料調整費 1か月ごとの推移
(1kWhあたり/東京電力エリア)
出典:東京電力エナジーパートナー 2021年9月~2022年12月
2022年9月
上限額に到達
東京電力が値上げ申請中の2023年6月以降の
電力量料金単価(規制料金)
※現行単価には2023年1月の燃料調整費を含む。
※2023年4月のレベニューキャップ制度の導入に伴う
託送料金は含まず。
さらに
電力会社は電気料金単価の値上げを
国に申請しています。
申請が受理されると今よりもさらに電気料金が
値上がりし、負担が増えることが予想されます。
ちなみに電気だけ
じゃなく
ガスや灯油価格も
高騰が続いています!
普通のエアコンでも十分なんだけれ
ど、
省エネタイプってそんなに電気
代が違うの?
具体的にどのくらいの電気代削減に
なるか気になる。
エアコンの「期間消費電力量」
に注目してみましょう!
期間消費電力量は、
JIS C 9612:2013に基づき、
東京をモデルとし特定の条件
※1から算出された試算値で
「エアコンが1年間に消費す
る電気量の目安」となり
エアコンの省エネ性を表す指
標として使われています。
消費電力量が小さいほど省エ
ネ性は高くなります。
※1 実際に使用される消費電力量は、地域や住宅構造、使用条件に
よって変化しますので目安としてご覧ください。
※JIS C 9612:2013に基づくAPFから算出された期間消費電力量は、
以下の条件による試算値です。
実際には地域、気象条件、ご使用条件などにより
電力量が変わります。
【算出基準】
・外気温度:東京をモデルとしています。
・設定温度:冷房時27℃/暖房時20℃
・期間:冷房期間(5月23日〜10月4日)
・暖房期間:(11月8日〜4月16日)
・時間:6:00~24:00の18時間
・住宅:JIS C9612による平均的な木造住宅(南向)
・部屋の広さ:機種に見合った部屋の広さ
・実際には地域、気象条件、ご使用条件等により電力量が変わることが
あります。
例えば14畳用の10年前のエアコンを
最新の省エネタイプのエアコンに入れ替えたときの
消費電力量を比較してみると…
10年前のエアコンとの
期間消費電力量の差
※2013年モデル(RXシリーズ)と2023年モデル(RXシリーズ)の
期間消費電力量を比較
-
省エネタイプのエアコン(RX)の10年前と
今の消費電力量は年間
14畳用の
10年前の
スタンダードタイプのエアコン(Eシリーズ)と
最新の省エネタイプのエアコン(RXシリーズ)を
比べてみると
なんと!入れ替えるだけで
消費電力量は35%もダウン
します!
10年前のエアコンとの
期間消費電力量の差
※2013年モデル(Eシリーズ)と2023年モデル(RXシリーズ)の
期間消費電力量を比較
-
10年前のエアコン(Eシリーズ)
今の省エネタイプのエアコン(RX)の消費電力量は年間
-
省エネタイプのエアコンを使用し続けていくと
10年後には…
でも省エネ機種って高いよね・・
今から買うなら、省エネ機ではなく
て
スタンダードな機種でもいいのか
なぁ~
購入費だけでなく、ランニン
グコストにも注目してみてく
ださい!
例えば14畳のお部屋でスタン
ダードな機種(Eシリーズ)と
省エネタイプのエアコン
(RXシリーズ)を比べると…
消費電力量は省エネタイプのエ
アコン(RXシリーズ)の方が
30%も少なくなります!
10年後は、購入時の価格差が埋まってしまうなんてことも!
10年後は、購入時の価格差が埋
まってしまうなんてことも!
同じ14畳サイズ(4.0kW)同士の
消費電力量も機能もこんなに差が!
※2023年モデル(RXシリーズとEシリーズ)の期間消費電力量を比較

※2 無線LAN接続のための別売品が必要です
リビングなど
特に広いお部屋は
省エネタイプが
断然おすすめです!
-
エアコンの買い替えサイクルは
※2022年3月内閣府調べ
長期間使うことを前提に
購入後のランニングコストを計算する必要が
あります -
年間電気代 算出方法
期間消費電力量(kWh)×
円/kWh
電気料金の値上げに伴い
さらにUPする可能性も!
※消費税を含んだ目安です。
地域や期間、社会情勢により変動します。2022年8月1日現在。期間消費電力量は
エアコンのカタログに記載がありますよ!
エアコンって
暖房は高いイメージ・・
灯油ストーブの方がいいのかな?
電気代だけでなく
灯油価格も高騰しています。
エアコンの暖房能力は高くなっており、
快適に使えます!
省エネ性の高い機種を選んで、
賢く使いましょう!

- ムダなく温めて凍結を防ぐ
ドレンパン※ヒータ搭載 - 着雪を防ぐ
室外機ファン運転が可能 - 10℃からの暖房設定が可能
- 外気温-25℃でも運転可能
※室外機の排水受け(底板)
一つでも当てはまったら…
省エネ機が断然おすすめです
-
窓が大きい
壁よりもガラス戸の放熱効果が高いので、冷暖房とも能力に余裕を持ったエアコン方が快適です。 省エネタイプのエアコンの使用することで電気代にもメリットが!
-
吹き抜け、
天井が高い
エアコンの能力は、
お部屋の体積を目安
にしています。天井
が高いと目安となる
畳数より大き目が良
く、電気代も高くな
るため、省エネタイ
プがおすすめです。 -
オープンキッチン、
リビングが広い
キッチンには、コンロなどの熱源や換気扇があるので冷房の大敵です。人の出入りが多いリビングも室温が変化しやすくなります。
空調の負荷が上がりやすいので省エネタイプがおすすめです。 -
在宅勤務が多い・
つけっぱなしが多い
使用時間が長くなる
のでトータルの電気
代は高くなりがち… -
ペットがいるから
留守中もつけている
留守中も
つけている
当然ですが長期間使
用するならトータル
の電気代は高くなり
ます。 -
日当たりがよい、
最上階など屋根が近い
最上階など
屋根が近い
日当たりが良い部屋や、マンション等の最上階等で屋根に近い部屋は室温が高くなる傾向にあり冷房能力に余裕のある省エネタイプのエアコンの方が安心です!
ダイキンの
省エネタイプのエアコンは
ここがすごい!
-
給気換気
新鮮な空気を取り入れながら、お部屋の空気を快適に。
-
さらら除湿
一年を通して快適
「寒くなりにくい」除湿。 -
うるる加湿
屋外の空気から水分を取り込み、給気なしで加湿暖房。
-
水内部
クリーン熱交換器を水で清浄し、エアコン内部をキレイに。
-
垂直気流
冬は足元から伝わる暖房でからだに気流があたりにくい。
-
サーキュレーション
気流夏は気流をまわしてお部屋全体をすばやく快適に。
-
フィルター
自動お掃除 -
AI快適
自動運転 -
ランドリー
乾燥
給湯器も「エコキュート」にかえると
更におトク!
年間ランニングコスト(一般地での試算)
試算条件(当社試算) 【給湯基準負荷】給湯基準負荷は日本産業規
格JIS C
9220:2018の1年間の夜間平均外気温度毎の発生日数で算出
した給湯・保温負
荷モード熱量を採用【エコキュート】日本産業規
格JIS C
9220:2018に基づ
いて算出された年間給湯保温モード効率
より当社が試算。EQX37XFV。電気料
金:関西電力の季節別時間帯
別電灯契約「はぴeタイムR」。(電気基本料金、
電化割引、燃料調
整費、再生エネルギー発電促進賦課金含まず)。2022年12
月現在。
【ガス給湯器】24号タイプ。機器効率:78%、大阪ガス。(ガス基
本
料金、原料費調整額は含まず。)2022年12月現在。
※上記一般地での試算により算出されたエコキュート(EQX
37XFV)の
年間電気料金21,800円(税込)と、ガス給湯器(都
市ガス)の
年間ガス料金71,600円(税込)との比較。
ガス給湯器に比べ、
エコキュートは
給湯光熱費を
約

削減
※
個人情報の取扱いについてはこちらをご確認ください。

Copyright (C) 2023 DAIKIN INDUSTRIES, LTD.,
便利な機能がこんなについて、且つ電気代も削減できるなんて・・・!!
購入時の金額だけでなくランニングコストも考えて検討してみよう!